【ブライダルトレーニング👰】たったままできる二の腕&背中のハイブリットトレーニング4分!!〜時間がないなら見えるとこだけでいい!〜
◉この動画で得られる効果💡
1.脂肪燃焼効果
2.姿勢改善効果
3.肩こり、腰痛改善効果
4.二の腕スッキリ、背中スッキリ(背中〜二の腕を鍛えるので、後ろから見た時の背中のラインを美しく見せる効果が期待できます☆)
◉二の腕が太くなる原因
①筋肉量の低下
二の腕は、内側の筋肉(上腕二頭筋)と、外側の筋肉(上腕三頭筋)の2種類の筋肉で構成されています。そのうち、上腕二頭筋は日常生活で肘を曲げたり、物を持ったりと頻繁に使われますが、腕の筋肉の2/3を占める上腕三頭筋は、日常生活であまり負荷がかかりません。そのため、筋肉が衰え脂肪がつき、タプタプした振袖状態になるのです。
②姿勢(猫背、巻き肩)
肩と腕は筋肉でつながっているため、姿勢が悪いと肩や背中の筋肉が使われず、腕の筋肉も緩みます。また、猫背によって肩が前に出て、腕を内側に巻き込むと、横から見たときに太く見えてしまいます。
③血行不良
二の腕は筋肉が少ないため、熱が発生しにくく冷えやすい部位です。冷えた部位は血行不良を起こし、老廃物を溜め脂肪がつきやすくなります。また、血行不良により浮腫が生じて、太く見えることも多い箇所です。
◉二の腕を細くするコツ
①肩甲骨を動かす。
肩甲骨を動かすことで、リンパや血行の流れを改善します。また、巻き肩改善にもつながるので、姿勢が良くなり腕が太く見える現象の対策にもなります。
②上腕三頭筋を刺激する。
力こぶを作った際に、下に位置する筋肉が上腕三頭筋です。日常生活ではあまり使う機会がないため、意図的に負荷をかけて鍛える必要があります。
②マッサージをする。
血行不良により水分や老廃物が溜まりやすい箇所なので、マッサージを行うと効果的です。二の腕から脇の下に向かって、老廃物を流すイメージでマッサージを行いましょう。
●この動画で鍛えられる筋肉↓↓
僧帽筋、広背筋、脊柱起立筋…etc
猫背や巻き肩の方は、背筋を鍛える前に巻き肩改善トレをやってからにすると動かしやすくなって効率よく鍛えられますよ\(^o^)/
・巻き肩改善トレ
他の部位も一緒に鍛えよう!↓↓\(^^)/
・お尻トレ
・腹筋トレ
チャンネル登録よろしくお願いします(^^)
https://youtube.com/channel/UC4MJyj__zlk5wUF5XmZ1ihg
【SNS】
Instagram: https://instagram.com/_____sao_ri?utm_medium=copy_link
Twitter: https://twitter.com/_____sao_ri/
【music】
♬Genie
♬ Bigger love
【お仕事依頼先】
saorino.arasa.joshibu@gmail.com
#背筋
#トレーニング
#二の腕
#自重
#後ろ姿美人
#トレーニング女子